過去にとらわれないで やったことないこと をやってみる 公開日:2022年7月19日 プログラミング季節講座社会情勢 過去にとらわれることなく 前例がないからやってみる さあいよいよ夏休み 学校の授業に拘束されない40日間が与えられます まずは手っ取り早く夏の課題を済ませてしまいましょう。 そして折角の40日を有効に使うべく、 今までや […] 続きを読む
夏に始める!プログラミングの学習 短期コース 更新日:2022年7月19日 公開日:2022年7月8日 プログラミング季節講座 ビジュアルプログラミング言語である スクラッチを使って、 パソコンの画面に 動くアニメーションや、ゲームを作ってみませんか? 初めての方には初歩的な操作から指導します。経験のある方には レベルは上げて 変数を使ったプロ […] 続きを読む
先生、早く答えを教えてよ~ わかんない( ;∀;)から~~~ 公開日:2022年6月7日 プログラミング学び、生き方 先生早く答えを教えて! たいして考えもしないで、こう言ってくる子供が多くなってきて、しかも年々この傾向が強くなっているように思います。 幼い頃からゲームソフトになれ、攻略本を見て攻略することに馴染んでしまっている今の世代 […] 続きを読む
プログラミングを学んでどんなときに役に立つのですか 公開日:2022年5月17日 プログラミング学び、生き方 プログラミングを学んでどんなときに役に立つのですか? 入会に際して尋ねられます。 そうですよね、 せっかく学ぶのですからどんな時に役に立つのかを、やはり知ってから学び始めたいですよね 特にお母さまにとってコンピューター […] 続きを読む
論理的思考力をプログラミングを通して学べるの? 公開日:2022年4月19日 プログラミング学び、生き方 人は、思考の繰り返しによって、より合理的に、より論理的に考えるようになることができます ものごとを論理的に考えることは、成長するにつれより一層大切な能力になります。 しかし、周りには、スマホからの映像、また、ユーチューブ […] 続きを読む
論理的な思考力をつけるのは、小学生から 公開日:2022年4月13日 プログラミング学び、生き方 ものごとを考えるときに、直感だけに頼って対応するわけにはいきませんどう対処するのが1番好ましいのかを 論理的に考えていかねばいけません。 では、その論理力、どのようにして鍛えるとよいのでしょうか? 論理的思考 一般ではよ […] 続きを読む
プログラミング教育 公開日:2022年4月11日 プログラミング学び、生き方 子どもたちがこれからの時代を生き抜くために、情報や情報技術(IT)を主体的に活用できる力=情報活用能力を身に付けられるようにするためということで、小学校・中学校・高校でプログラミング教育が必修になりました。 しかし、現状 […] 続きを読む
説明会&体験会 開催中 公開日:2022年4月10日 プログラミング 毎週土曜日の 14時から~と16時から の2回で体験を兼ねた説明会を実施中です。 人数の都合がありますので事前にご予約下さいね なぜ今プログラミングを学ぶの?プログラミングってむつかしくないですか?どうやって学ぶの?宿題 […] 続きを読む
プロの講師が個別指導します 公開日:2022年4月5日 プログラミング Scratchの授業も、そのあとに続くHTMLの授業もしっかりとした研修を受講して、合格した人が授業を担当します。 課題は、こちらで準備しますが、それぞれの生徒の理解度に応じて個別に対応していきますので、自分のペースで学 […] 続きを読む
プログラミング 僕の学生時代 公開日:2022年4月4日 プログラミング もう40年も前のこと、 卒業論文は、ゲームの理論ってことで、大学のコンピュータを使わしてもらいました。 なんてこと言うとかっこいいですが、当時はかなり高額なものだったのだと思います。 僕らが触るなんてことはできなくて、マ […] 続きを読む